;0978-33-3733

!月・火・木・金 受付時間 8:30~12:00、14:00~17:30
 水・土 受付時間 8:30~12:00

※上記は受付時間です。

x大分県宇佐市辛島298-2


内科全般

消化器内科

肝臓内科

健診・予防注射・自費診療

WEB予約・オンライン予約

ページ内メニュー

診療時間について

時 間
8:30-12:30
受付12:00まで
14:00-18:00
受付17:30まで

※休診日:水・土曜午後、日曜・祝日
※受付は終了30分前までにお願いします

facebook

お知らせ・新着情報一覧

自由診療(ビタミン点滴療法、白玉点滴)の価格改訂について

2025/8/25(月)

◆自由診療の価格改定について


患者様各位

拝啓、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。

さて、昨今の薬剤原価や諸経費の高騰が続いているなか、当クリニックといたしましても業務の効率化やコストダウンに努めて参りましたが、現状の料金ではサービスの品質を維持することが難しい状況となりました。

つきましては、2025年10月1日より、自由診療内の一部の提供料金を改定させて頂くこととなりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2025年10月1日〜

●美白点滴:3000円→3500円
●美肌・肝機能改善・二日酔い改善点滴:3000円→3500円
●オプションの肝斑注射:+1000円→1500円
●疲労改善注射(にんにく注射):2000円→2500円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆当院では開院よりビタミン点滴療法・白玉点滴(自由診療)を行っておりましたが、2025年2月末日 をもって医薬品等の供給不足により入荷数が不安定のため、新規受付を終了とさせて頂きます。

新規受付のみ終了で、これまで当院で一度でもビタミン点滴を行った事がある方はこれまで通り、予約可能です
(ネット受付も可能です)

ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。

2025年 8月お盆休み期間中の診療時間について

2025/7/12(土)
2025年 8月お盆休み期間中の診療時間について

 ◇ 8月 お盆休みの診療時間についてお知らせ ◇ 

蝉時雨の降りそそぐ夏の盛りとなりました。

令和7年の【お盆休み】は
8/13(水)・14日(木)・15日(金)です。

8/12(火)、8/16(土)は通常通り診療です。

よろしくお願いいたします。

●9月23日(火) は当院が休日当番医のため、
 9時〜17時まで診療しております。す。

今年は例年にない猛暑とのこと、くれぐれもお体をおいといくださいませ。

ニュースレター15号(2025年夏号)を発行しました。

2025/7/2(水)

ニュースレター15号を発行しました。

ニュースレターは春・夏・秋・冬ごとに1回ずつ発行です。クリニックをより身近に感じて頂ければ幸いです。感想もお待ちしています。

下のPDFよりダウンロードできます。

PDF

7月14日は内視鏡の日です。

2025/7/14(月)
7月14日は内視鏡の日です。

"7"と"14"で「内視(ないし)」と読む語呂合わせから、7月14日は日本記念日協会から「内視鏡の日」に制定を受けています。

新型コロナウイルス感染症流行後に、病院受診を控える方、定期健康診断を延期している方が増加しています。

自分のため、家族のためにも、自分のからだのことを振り返り、定期的な検診を受けるようにしましょう。
一人ひとりの、かけがえのない健康のために。

当院での内視鏡検査は、「感染対策」「プライバシー配慮」「苦痛の少ない検査」を心掛けておりますので、ご不明な点はお気軽におたずねください。

毎年、この7月14日は大分合同新聞に当院を掲載して頂いています。

外来後発医薬品使用体制加算について

2025/5/1(月)

外来後発医薬品使用体制加算について

当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品:先発品と同成分を含み、同じ効果が期待できる医薬品)の使用に積極的に取り組んでおります。

⚪︎後発医薬品は、先発医薬品と同じ成分を含むものであり、同じ効果が期待できます。医療費の削減にもつながるため、患者様の負担を軽減した治療を提供することが期待されています。

⚪︎医薬品の供給不足が発生した場合、患者様に必要な医薬品を提供するために、以下のような対応を行います。

代替品の提供

供給不足のある医薬品に代わる、同等または類似の効果が期待できる別の医薬品を提供します。

用量、投与日数の変更

医薬品の用量を調整することで、現在処方量での治療を継続することが可能な場合があります。医師が患者様に適切な用量を決定し、医薬品を調剤します。

患者様の安全と健康を最優先に考え、医薬品の供給不足に際しても適切な対応を行います。ご不明な点はお気軽に医師にお問い合わせください。

ネット予約の一部終了と待ち時間について

2025/3/3(月)
ネット予約の一部終了と待ち時間について

当院では 当日の胃カメラ・大腸カメラは行っておりません。

また、水曜と土曜は午前中までの診療で大腸内視鏡検査は行っておりません。

内視鏡検査は全て事前予約制とさせていただいております。

大腸カメラの事前予約では、検査日の相談と大腸カメラを受けるにあたり、症状・健康状態や持病や内服の確認を行います。

また検査前日・当日の説明や下剤などをお渡しします(20-30分程度)。

※これまで通常の内科診療と大腸カメラの事前予約についてはネット予約可能でしたが、このたびネット予約は終了し、全て来院順となります。

ネット予約の場合はなるべく時間枠で対応できるよう心掛けておりましたが、重症の患者様の救急対応等でお待たせする場合がございます。

お忙しい中、ご予約をとってご来院いただいている患者様にとって、長い待ち時間が発生してしまうことは大変なご迷惑であると承知しております。本当に申し訳ございません。

患者様の話にしっかり耳を傾けたい・不安なお気持ちに寄り添いたいと思い日々の診療にあたっております。

とはいえ、患者様にとって待ち時間は大変負担になることも承知しております。今後とも待ち時間を軽減できるような対策・対応を引き続き模索してまいります。また比較的、午後の診療は空いております。

患者様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒事情をご賢察の上、ご理解ご協力をいただけますようこれからもよろしくお願いいたします。

【Web予約システムのメンテナンスについて】

システムメンテナンスのため3ヶ月に1日の割合で、午前0時〜8時の間、Web予約の予約受付ができない時間があります。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

発熱外来について

2025/1/4(土)
発熱外来について

日頃より院外待機や駐車場で車での診察にご理解いただき誠にありがとうございます。

◆発熱外来◆について

現在、大分県のインフルエンザが警報レベルを超え、猛威をふるっております。コロナウイルス感染症も散見されております。

※ 当院ではインフルエンザ感染症・新型コロナウイルス感染症の検査を行っておりますが、原則、発熱外来については完全予約制(クリニック開院時間内にお電話での受付のみ)となっております。

・かぜ症状や発熱がある方は原則駐車場での診察になります。
・また同居の方にかぜ症状や発熱などの症状がある方も原則発熱外来での受診となります。

電話も混み合っており、直接来院される方もいらっしゃいますが、スタッフや他の通常診療の患者様の感染リスクなどもあり、全ての診療をお受けすることは難しい状態となっていますのでご了承ください。

発熱外来の方は、クリニックに到着後にお電話を頂いても当日の検査・診療が重なってしまう時はやむを得ずお断りする状況もあり、大変心苦しく感じておりますが、どうか皆様のご協力をお願いいたします。

※発熱・かぜ症状以外の診察に関しては、電話や予約なしでの受診が可能です。

取り違えなどのミスがなく、業務の質を下げることのないよう、また感染波及のないよう、かつ地域の皆様に安心して診療ができるようクリニック全体で努めて参りたいと考えております。

皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
1日でも早い感染症の終息を心から願っております。

発熱外来の方は写真のオレンジ枠内にご駐車ください。空いてない時は空いている所にご駐車ください。

年末年始の休診のお知らせ (12/30-1/3は休診です)

2024/12/23(月)
年末年始の休診のお知らせ (12/30-1/3は休診です)

◆年末年始の休診のお知らせ◆

2024年12月30日(月)〜2025年1月3日(金)の間は休診です。

通常診療は、1月4日(土)からになります。

※受付は診療時間の30分前までにお願いいたします。

<受付時間>
 月・火・木・金は8:30〜12:00、14:00〜17:30
 水・土は8:30〜12:00


◆年末のご挨拶◆

今年も残すところ10日をきりました。
少し早いですが、本年も患者様をはじめ、地域住民の皆様、クリニックに携わってくださった皆様の温かいご支援をいただきまして、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

来年も、宇佐メディカルクリニック職員一同、より精進してまいりますので2024年もよろしくお願い申し上げます。

宇佐メディカルクリニック 院長 石田 健朗

2024年10月からインフルエンザ予防接種のお知らせ

2024/9/21(土)
2024年10月からインフルエンザ予防接種のお知らせ

■令和6年(2024年)度 インフルエンザワクチン接種を 10月1日(火)より開始します。当院はインフルエンザワクチン接種は「火・水・木・金・土」に限定しております。ご協力とご理解をお願いいたします。

それに先立ちまして、9/24(火)よりインフルエンザワクチン接種の予約受付を開始致します。

【予約方法】※必ず予約が必要です※
① 直接クリニックの窓口で予約
② 電話(0978-33-3733)で診療時間内に予約
(ネット予約は本数調整のため、申し訳ありませんが受け付けておりません)

・当院では、20歳以上の方を対象としております(1回打ちのみ)
・接種料:3500円(税込)

【助成対象について】
①宇佐市在住の65歳以上の方 
➁60歳以上で身体障害者1級相当の方
は、自己負担額が1,000円で助成を受けられます(2024/10/1〜2025/1/31の期間の接種のみ助成対象です)。

生活保護受給中の方は個人負担金を免除しますので、事前に市役所福祉課にて発行する「生活保護受給証明書」を準備し、接種の際に医療機関へ提出してください。(証明書がないと受けられません)

●予防接種に来られる方へ●
・年齢や住所を証明できるもの(保険証など)を医療機関へお持ちください。
・接種時には問診票のご記入が必要です(当院に用意しております)。クリニック滞在時間短縮のため、前日までにインフルエンザ予防接種のための問診票を取りに来て頂くとスムーズに接種が受けられます。
・上記助成対象でない方(64歳未満の方など)は下のPDFから問診票をダウンロードして、当日ご自宅であらかじめご記入のうえ、ご持参いただくとスムーズに受付が可能です
・当院は現金のみ取り扱いをさせて頂いており、クレジットやネット決済は対応しておりません。
・来院時は、体温測定・マスク着用・手指消毒など感染対策へのご協力をお願いいたします。

■注意事項
 ①新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種が可能となりましたが、当院では同時接種は行っておりません。
 ②発熱や急性疾患のある方、過去にインフルエンザワクチンで重度のアナフィラキシー反応やアレルギー反応があった方は受けられません。
 

PDF

2024年10月からの新型コロナウイルスワクチン定期接種について

2024/9/20(木)
2024年10月からの新型コロナウイルスワクチン定期接種について

●新型コロナワクチンの接種について

2024年10月から自治体による新型コロナワクチンの定期接種が始まります。65歳以上の方が対象で宇佐市民の方は接種費用2000円(税込)です。

※当院では65歳未満の方などの任意接種(助成の対象外で接種を希望する方への接種)は行っておりません※

当院では「月曜のみの午後3時〜5時」に接種を行います(要事前予約)
・急患対応の際はお待たせする可能性がございます。
・時間内での接種にご協力をお願いいたします。

【予約方法】
診療時間内にお電話にてクリニックに直接ご予約をお願いします。(0978-33-3733)
・電話が混み合う場合は再度お掛け直しください。
・予定本数に達した場合は予約受付終了となりますので、ご理解のほどお願い申し上げます。

【注意事項】
・発熱・かぜ症状がある方や体調不良の方は当日の接種はできません。
・年齢や住所を証明できるもの(保険証など)をお持ちください

帯状疱疹ワクチンの助成について(シングリックス)

2024/9/2(月)
帯状疱疹ワクチンの助成について(シングリックス)

◆帯状疱疹ワクチンについて

☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2024年9月から宇佐市でも帯状疱疹で助成が受けられるようになります。当院で扱う不活化ワクチン(シングリックス)は2回で44000円ですが、市が2回で20000円を助成します。※シングリックスは2回の接種が必要です。

対象者は50歳以上、助成は9月1日から開始いたします。

詳しくはお住まいの市役所にお問い合わせ、もしくは市役所ホームページをご参照ください。

ワクチンは取り寄せにお時間がかかりますので必ず事前予約が必要となります。お電話でのご予約をお願いいたします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆

最近、帯状疱疹ワクチンについてのお問い合わせが増えています。

帯状疱疹とは、元々体に潜んでいる水痘帯状疱疹ウイルスが加齢やストレス、過労などがきっかけでウイルスが活発化して発症します。

50歳以上から多くみられますが、若い人に発症することもあります。(私は21歳の時にかかってしまい、顔に発疹が出て、倦怠感も強く1週間自宅療養しました)

熱が出たり、脇腹や顔などピリピリした痛みから発疹が現れるようになります。帯状疱疹後神経痛に移行することもあり、日常生活に支障をきたすことも少なくありません。

以前、帯状疱疹にかかったり、予防接種を受けた方でも抗体や免疫が下がり、再度帯状疱疹になることがあります。新型コロナウイルス感染症流行下で帯状疱疹の患者様が増加傾向です。

まずは免疫を低下させないよう体調管理をしましょう!

50歳以上の方は、帯状疱疹はワクチンで予防することができます。帯状疱疹を完全に防ぐものではありませんが、病気の発症や重症化を抑えることができます。(以前帯状疱疹になった方でも接種は可能です)

当院で行っている帯状疱疹ワクチン(シングリックス)は、2020年に認可されたワクチンで、2回の接種が必要ですが、予防効果が90%以上と高く、効果持続期間も長いため、従来の弱毒生水痘ワクチンより最近は多く接種されています。50歳以上の方が対象です。

ただワクチンですので注射部位の痛み・発熱などの副反応が出ることがあります。しかし重篤なものはほとんどないと言われています。
シングリックスは欧米では広く接種が推奨されており,高齢者への推奨ワクチンとなっています。

詳しい内容に関してはクリニックにお問い合わせください、パンフレットをお配りしています。
こちらのHPもご参照ください(シングリックスの製品紹介ページです)↓
https://jp.gsk.com/ja-jp/products/our-prescription-medicines/shingrix/


接種費用は1回22000円(2回で44000円)です。

来院時の問診票がダウンロードできます

2021/9/1(水)

新型コロナウイルス感染症対策のため、当院では来院される方には皆様、「新型コロナウイルス感染症についての問診票」のご記入をお願いしております。

初診の方、もしくは一度診療した方がしばらく期間をおき来院される場合には診療の前に「初診の方への問診票」をご記入いただいております。

この2つの問診票がダウンロードできます。

感染症対策として、3密や滞在時間短縮のためあらかじめご記入のうえ、ご持参いただくとスムーズに受付が可能です。

(内視鏡検査や自由診療の方への問診票などは院内で医療スタッフが説明の上、ご記入頂いております)

↓ダウンロードはこちらから(2つの問診票がセットとなっています)

PDF

宇佐メディカルクリニックは令和3年(2021年)4月12日 開院しました。

2021/4/12(月)
宇佐メディカルクリニックは令和3年(2021年)4月12日 開院しました。

これまでに培ってきた技術や経験をもとに、内科・消化器内科を中心に幅広く診療を行います。
皆さまとのつながりを大切にし、医療を通して微力ながら地域に貢献できるようなクリニックを目指してまいります。
どうぞ宜しくお願いいたします。

院長 石田 健朗

facebook